参禅記
ハッキリされた方の修行ができるようになるまでと、その後のハッキリするまでの修行の様子です。みな同じような苦労・工夫をします。どのようにして坐れるようになるかの参考になればなぁと思います。
Bさん
昼食の時に、”おにぎりの味はどうですか?”と質問されたので、「おにぎりの味がします。」と答えたら、
”本当にそうですか?”と、再度聞かれたので、そこで口の中を味わいました。
”事実の味と味の感想とは違う”みたいなことを言われ、「ああ…そうか…」となり、そこから訳もわからず、どういうことなのだろう?と、寝ても覚めてもとにかく気になり、夜もおちおち寝ていられなくなりました。
無為真相のホームページの”事実と…”の部分をいつでも読めるようにスマホで写真に撮り、お昼休みなど何度も何度も読みました。普勧坐禅儀も読みました。そして理解の整理をしてみたのですが、分かったような余計に分からないようなで、満足しませんでした。
先ずは、言われた通りにしょう!と。「してはいけないこと」を徹底的に知ろうとしました。それが、普勧坐禅儀にあった、”万事を休息して、善悪を思わず、是非を管すること莫かれ”でした。
坐禅会に参加するようになり、これまでの日常で聞くことのなかった”悟り”と”修行” に戸惑いつつ、修行をされている方々の邪魔にはならぬようにと思うほど、そのくらい修行をしているつもりはありませんでした。
思想や哲学、宗教宗派で語られることではなく「本当のことが知りたい」その思いと、そうせずにはいられない衝動のようなものだけでした。
気づいたら坐っていました。形ではありません。それでも、どこから湧き上がるのかわからない、内側から突き動かされる思いが上がるので逃げ場もなく、時間の長短関係なくひたすら坐りました。
息子たちから「また、かたまってる。坐禅にはまってるな~」「母ちゃん、頼むから頭だけは丸めないでくれ!」と、親子で大笑いしたほどです。
独参で、「ずっと…する…」と質問した時に、”ずっとはないですよ。”パンはパン、パンパンパンは3回ではありませんよ”と、言われた時、「あーもうムリ!パンパンパンは3回だしー」と心の中で叫んでいました。
何を聞いても、”とにかく坐ってください””そのうちはっきりします”。それしか言われなかったので、ヤサグレつつも、自覚された方がそう言うのだから、とにかく坐ろうと改めて没頭していきます。
「私はこっち、あなたはそっち、こんなにはっきりした思いがあるのにわかるのか?」と疑問ともどかしさでいっぱいになった時、「あっ!わからないことは、ハッキリするまでわからないんだ!!」となり、諦めました。とにかく万事を休息して坐ろうとなりました。
そしてハッキリしてみると、「案ずるより坐るが易し」とにかく何もしないで坐るだけです。作仏を図ること莫かれ。です。
今の内容ではなく、頭の中の別の何かを求めやすいな~と思いますが、それでも本当に何もしない。何もいらないです。祖師方の言われている通り、知識も要らず、距離もなく、何かを得たのでも、何かに成ったのでも至ったのでもなく書かれている通りでした。
坐禅は、代々木坐禅会しか知らないです。
※要点は後半にある「とにかく万事を休息して坐ろうとなりました」という点です。
Aさん
修行は冒険だ!
いつ至るのかわからない、それでも、
先に行った先輩の言葉を頼りに挑んでいる。
悟れるのか?!ふとよぎり不安になる。
悶々とす・・・
それでも、坐ることを選ぶ、それしかできないし、
そうすれば必ずという思いから。
坐るのは嫌いだ!
それでも、坐ることを選ぶ。それしかできないし、
そうすれば必ずという思いから。
修行は冒険だ!
あれこれと微に入り細に入りやってみた。
何をしても無駄と気づく、本当に坐れはじめる。
坐れるようになる、可能性を実感しはじめる。
振り向くことなく、まっしぐらに坐っている。
どこでもいつでも。
電車の中。トイレ。風呂。何かと何かの合間・・・。
修行は冒険だ!
修行はまっすぐな道だった。
冒険ではない冒険だった。
◀︎前へ:独参の必要性
▶︎次へ:禅会案内

お知らせ
_________________________
-
23/5/19 6月のネット禅会日程をUPしました。⇒ 予約サイト
金、土、日曜、祝祭日に開催中。
-
ネット禅会は途中入退出自由です。
禅会の予約
_________________________
ネット禅会の予約
STEP1 初回予約時のみ
「予約のための登録フォーム」を
記入送信し「合言葉」を受ける。
▶︎予約のための登録フォーム
STEP2予約サイトから「合言葉」で
予約する。
▶︎予約サイト
個別禅会の予約
STEP1「個別禅会予約フォーム」に
記入送信する
▶︎個別禅会予約フォーム
禅会スケジュール
_________________________
下記イベントをクリックすると詳細が表示されます。
新型コロナへの対応
2020年3月1日より、インターネットまたは電話で参加できる、ネット禅会、個別禅会を開催しています。
会場が狭く、坐禅をする時に、密になってしまう事、冷房や暖房のための機器使用と十分な換気の両立ができない事を考慮し、代々木、文京、関西禅会は、当面の間中止にします。再開の目途が立ちましたら、掲示します。
リンク
_________________________