top of page
松本自證が主催する坐禅会です。
真相と真相を悟るための坐禅の仕方をお伝えしています。

​初めての方へ

悟りも坐禅(修行)も、難しいことではありません。真相を悟った人が少ないのは、「悟り、真相、禅、正しい坐禅(真の修行法)」が世間一般にあまり知られていないからです。

 

禅とは何かが理解できて、正しい坐禅(=坐禅状態をつくることは不要と理解し、ただ坐っていること)ができ、それをこつこつ続ければ、誰でも悟れます。誰でも悟れるのは、同じ人間だからです。つまり、誰もが同じ機能でできているからです。だから、私でも悟れたのです。だから、ずーっと伝わってきたのです。

 

​禅とは、禅という特別なことではなく、事実のことです。事実とは「カアカア」とあると「カアカア」とある様子のことです。坐っていて「カアカア」とあると「カアカア」とあるのが、坐っている時の内容=坐禅の内容です。だから坐禅の状態をつくることはできないのです。不要なのです。

坐禅状態をつくろうとしてしまうのは、坐禅と聞くと、坐禅という状態をつくらなければならない、と思い込んでしまうからです。自分の修行を振り返って思うのは、坐りはじめの頃、良かれと思い、良い坐禅状態をつくろうと頑張っていたなぁと思います。

 

「カアカア」は「カアカア」と示されても、良い坐禅状態をつくろうとしてしまいました。このようになるのは、「カアカア」とあると「カアカア」であると示されても、どうしても、坐禅は普段とは違うことだから、坐禅を理解しなければ、という思いが当然なために、理解したことを元に、理解した坐禅を行おうとしてしまう事が止みにくく、余計な事をせずに坐れるようになるまで、時間がかかってしまいました。

 

このような自らの余計なことをしてきた経験を踏まえ、当禅会では、参禅者の方がより早く正しく坐れる(=坐禅状態をつくることなく坐る)ようになるために、真相、悟り、禅、坐禅をわかりやすくお伝えしています。様々な解釈が可能な、誤解を招く表現を避け、明確な言葉を使い、また、参禅者の理解の仕方に合わせた伝え方をしています。さらに、誤解がないように、参禅者の理解を随時確認しながら、お伝えしています。

 

そして、「坐ること」と「独参で余計なことをしていないかの点検をすること」で余計なことをせず坐っていれるようになりますので、点検が必要そうな方には、こちらから声をかけ、独参をして点検を行っています。

 

​​この様にお伝えしているため「坐れてたんですねぇ」「このまま坐っていればよいと自信が持てた」「今まで余計なことをしていたとわかった」という感想を聞きます。

 

​​​たまたま先にハッキリした私の役割は、ガイドのようなものです。こうすると悟りますよ。そうすると悟りませんよ。というガイドです。

お知らせ

_________________________

  • 23/5/19 6月のネット禅会日程をUPしました。⇒  予約サイト

     金、土、日曜、祝祭日に開催中。​  

  ​

  • ​​ネット禅会は途中入退出自由です。

   ​​ ​

​​

​禅会の予約

_________________________

ネット禅会の予約

STEP1 初回予約時のみ

   「予約のための登録フォーム」を

    記入送信し「合言葉」を受ける。

    ▶︎予約のための登録フォーム

STEP2予約サイトから「合言葉」で

          予約する。

    ▶︎予約サイト

 

個別禅会の予約

STEP1「個別禅会予約フォーム」に

     記入送信する

    ▶︎個別禅会予約フォーム

​​

禅会スケジュール

_________________________

下記イベントをクリックすると詳細が表示されます。

新型コロナへの対応

2020年3月1日より、インターネットまたは電話で参加できる、ネット禅会、個別禅会を開催しています。

会場が狭く、坐禅をする時に、密になってしまう事、冷房や暖房のための機器使用と十分な換気の両立ができない事を考慮し、代々木、文京、関西禅会は、当面の間中止にします。再開の目途が立ちましたら、掲示します。

リンク

_________________________

 

bottom of page